弊社は名前こそ「中野運送」となっておりますが、従業員のほとんどが倉庫作業に従事しています。
中でも大多数が女性パート従業員さんで大半の方が小さなお子さんや小中学生のお子さんいる
おかあさんや子育てをひと段落した主婦の方など様々な方によって支えられています。
そんな皆さんに対して弊社が大事にしているのは「働きやすい職場環境」の提供です。
「働きやすい職場環境」とは?
例えば 小さなお子さんがいるご家庭であれば、お子さんの急病や学校の用事があったり、もしくは本人の体調が悪くなったりした場合「気兼ねなく休める職場にする」をモットーにしています。
せっかく休んで貰うんだったら「気持ちよく休んで貰う」という思いで日々従業員に接しております。
万一、急な当欠が出て人手が足らない時は社員一丸となり管理者も一緒になって作業にはいります。
これはトラックを運転する乗務員に対しても同じです。ドライバーが体調不良の場合も同じく無理に出勤させる事はありません。
体調が悪い時に無理に勤務しても治りが遅くるばかりで良い事はありません。きちんと体調が回復するまで休みを取らせます。
欠員が出た場合は他の営業所含め社全体でカバーできる体制を整えており各事業所で連携を取れるようにして協力体制を取ってますので個々に負担を掛ける事の無いようにしています。
また働き方も「午前中だけ働ける方」・「14時まで」・「夕方まで働けるが残業できない」
などいろんな事情を抱えた人たちが「明るく・楽しく働ける」職場・環境づくりを目指しています
このような考え方が弊社の「人を大事にする」という社風に通じているのだと私は考えております。
是非、あなたに合った職場環境を中野運送で探してみてください。
「人との御縁を大切にする」「和を大切にする」「家族、友人を大切にする」「恩や義理、人情を大切にする」
「言葉を大切にする」「自身の言動に責任を持てる」「好奇心がある」「社外へ野心を持つ」
「よく働き、よく遊ぶ」「物流を楽しめる」「中野運送を一緒に育てる」
私が個人的に社内人材もしくはこれから求めていく人材への素材願望です。ただ、この項目すべてを備えている方はそうそうおられないと思われます。この中で一つでも二つでも心に持っていただいておれば幸いかと考えます。
上記、前半五項目「大切にする」についてですが、第一項目の「人とのご縁」に下記四項目が結びついていると考えます。人やモノ、仕事、そのほかたくさんの出会いはすべて御縁だと考えます。その御縁を大切にし、和やかな時間を重ね、人の土台である家族や友人と人生を楽しみ、受けた恩、商売やお付き合いでの義理、人への情けを心に持ち、想いを伝える言葉には細心の気配りをする。
「相手の気持ちや立場になって考える」とよく聞きますが、なかなかできることではないでしょう。ですが、自身の人間性を育て改革していくことはできると思いますし、日々しなければならないと考えます。
前半五項目は、「こんな人間性」がほしい的ですが、後半五項目は、「こんな人財」を求むとなります。
自身の言動に責任を持つことはもちろんのこと、子供のころのように多角的に好奇心を持てる、それを社内外に向け、特に社外へは自身の感性とし営業的センスに変換する。
勤務中は物流業務をお客先様と一緒に組み立て、その過程と結果をお客様と共に心底楽しみ、休みになると趣味や家族、友人と全力で遊ぶ。
記述している事柄は理想かもしれません。しかし、会社の礎は「人」です。当社は「人」を大切に考えます。
今回挙げさせていただきました各項目の後ろに、「人」とつけて当社より人材を求めるか、「会社」とつけて人材より求められる会社になれるか。求めるよりも求められる会社でありたいと考えます。
最後の項目に「中野運送を一緒に育てる」とございます。当社は決して完成形の会社ではございません。
この未完成の会社を一緒に育て、日々成長させていただける「人」を求め続けます。
現在の当社は大企業様のように大事業はできないかもしれません。
しかしながら、街の運送会社「中野運送」は、街の物流を変えていきます。
この記述を目にされた方、「運ぶ、だけじゃない運送会社」中野運送を一緒に育てましょう。
そもそも「キャリア」ってどういう意味なんだろう?と思い、調べてみると、経験や出世、業績などの結果を指すだけでなく、働く事に関する「継続的なプロセス(経過)」と働く事にまつわる「生き方」そのものを指す言葉で、「キャリアを積む」という事は、仕事やプライベートの経験の積み重ねにより、より良い豊かな生き方を実現していく事だそうです。
弊社では運転免許や運行管理者、安全衛生責任者などの公的資格取得支援制度、外部セミナーの受講、社内研修などの個々の「スキルアップ」はもちろんの事、日常の業務上得られる経験、社内の経営陣・上司・同僚・部下の方たちやお得意先様、協力会社の方との交流による「人間力向上」によってキャリアを形成していく環境が整っております。
また、中野運送という社名ではありますが、決して「運ぶだけじゃない」固定概念に囚われない自由な発想から近年は物流業だけではなく、ネット通販事業にも進出し、着実に成果を挙げているように「チャレンジ」できる企業風土が根付いています。
私事ではありますが、私自身、物流未経験のアルバイト作業員として中野運送に入社しました。
他の企業では決して経験する事ができないであろう貴重な経験や数多くの失敗も積み重ねて参りました。その全てが現在の結果や人間形成に繋がっているかと考えます。
私自身、まだまだ未熟ではありますが、まだまだ成長できるとの確信があります。何故なら、新たな「キャリアを積む」環境がここにはあります。
このホームページをご覧になられてる皆さん。是非、中野運送の門を叩いてください。
私の先輩が掲げたキャッチコピー「物流を楽しむ」まさにこの言葉が中野運送を体現している言葉だと思います。
「良い仲間」と、時には苦しい事もあるかとは思いますが、「チャレンジ」し続け、楽しみながら「良い仕事」をする事で一緒に「キャリアアップ」して、豊かな人生を形成していきませんか。
皆さんにお会いできる事を心待ちにしております。